ヘルプ
参加型プロセスとは、特定のトピックを定義し、決定することを目的とした一連の参加型活動(例えば、最初にアンケートに記入し、次に提案を行い、対面または仮想会議で議論し、最終的に優先順位をつける)のことです。
参加型プロセスの例としては、委員会メンバーの選出プロセス(最初に立候補者が提示され、議論され、最終的に立候補者が選ばれる)、参加型予算(提案がなされ、経済的に評価され、利用可能な資金で投票される)、戦略的計画プロセス、規制や規範の共同起草、都市空間の設計、公共政策計画の作成などが挙げられます。
川床の名称を募集します!
星川上流に設置されている川床の名称を募集しています。
このワークショップ・会議について
星川に川床があるのはご存知でしょうか?
現在、市民団体の「花活*」が花を植えていたり、
市民の方が椅子に座って休憩したり、
灯籠流しで使われたり、星川の憩いの場として利用されています。

憩いの場として利用されているものの、
「上流の川床」や「花の川床」など仲間内での”通称”で呼ばれている、呼び名がバラバラというのが現状です。
そこで、市民の皆さまから名称を募集し、決定したいと考えています。
素敵な名称の投稿、お待ちしております!
共有